購入記:今更ながらキャノンR5にアップグレード

7年ほどの間、キャノン5D Mark IIIとともに写真を撮ってきましたが、2022年4月にR5にアップグレードしました。5D Mark IIIにオートフォーカス以外に大きな不満があったわけではありませんが、新しいテクノロジー(特にAF機能)に興味があったことと、運良く趣味に費やす費用が$7000ほどできたこともあり、新しいカメラを購入することを決意しました。そう、新しいカメラでR5を買うとはすぐには思いませんでした。楽しい過程ではありましたが、かなりのリサーチと時間を費やす作業でもありました。今回は購入において検討したポイントとR5の購入を決断した理由を紹介していきたいと思います。

デジタル一眼かミラーレスか

2022年の時点で既にミラーレスが主流となり、大手カメラ会社各社のフォーカスがミラーレスになっていたことは明らかでしたが、まず初めに考えたのはデジタル一眼レフに留まるか、ミラーレスに移行するかでした。デジイチを考慮したポイントは下記の3点でした。

メニューシステムとフォームの慣れ

そんな事かと思われるかもしれませんが、慣れたボディーと慣れたメニューでの撮影はストレスがなく、スムーズな移行であることを意味します。Mark IIIとIVは基本的に同じ形です。スポーツ写真を撮る僕からすると、シャッターチャンスを逃すのは痛いこともあり、慣れたものが良いかと考えました。

手持ちのEFレンズをそのまま使える

写真はかなり高額の趣味で、カメラだけではなくレンズも購入する必要があることから、手持ちのレンズをそのまま使えるというのは大きな魅力の一つでもありました。勿論、アダプターを利用することでミラーレスでも手持ちのレンズを使えますが。

価格・費用

カメラの購入に使える費用がある程度あったのは事実ですが、それでもカメラは高い買い物。勿論、価格が大事なポイントの一つです。デジイチで5D Mark IVに移行することが、最も安価で済んだのも事実です。

Canonの最新デジイチモデル。フルサイズ、3040万画素

上記3点からCanon 5D Mark IVにしようかと本気で考えました。が、ミラーレスの良いところも考えました。

フォーカスピーキング

これはサムソンのミラーレスを使っていた時に感じたのですが、マニュアルフォーカスでの撮影、特にレンズベイビーでの撮影をする際にフォーカスピーキングがかなり役に立ちました。カメラを手持ちでファインダーでフォーカスを合わせるのはレンズベイビーはなかなか難しいのが本音です。Canon 5D Mark III, Mark IVのどちらもフォーカスピーキングをネイティブではサポートしていません。

改善されたオートフォーカス

オートフォーカスの劇的な進化はミラーレスを調べていた際に多く語られていたポイントです。5D Mark IIIの唯一の不満点はオートフォーカスでした。AIサーボモードでもサッカーの試合を撮影しているとフォーカスしたい選手からフォーカスがずれることが多々あり、フォーカスが一度外れてから再度フォーカスが合うまでの時間が不満でした。YouTubeのレビューを数多く見ましたが顔+追尾優先AFの性能は素晴らしいと思いました。

新しいテクノロジーとファームウェアアップデート

2022年4月の時点で5D Mark IIIのファームウェアは1.3.6に大して、R5は1.5.2。カメラは「家電」ではありますが、デジイチはまだメカニカルな部分があるのに対して、ミラーレスは完全に電子。ファームウェアのアップデートを通して新たな機能が紹介されていくことから、将来的にもミラーレスの方が寿命が長いであろうと思いました。

最終的には、将来性とオートフォーカスの機能を考えて、ミラーレスにすることにしました。

Sony、Nikon、Fuji、それともCanonに留まるか???

ミラーレスに移行することを決意した後に考えたのは、どのシステムにするかということでした。キャノンを15年ほど使っていましたが、ミラーレスに移行する=レンズシステムが変わるということで、最初のカメラを購入した時以来、初めてキャノン以外のカメラを本気で考える機会が訪れました。ターゲットはハイエンドアマチュア向けのカメラ。

Sony A7R IV

Sonyはミラーレスカメラを市場に定着させた企業と言っても過言ではないでしょう。NikonやCanonよりも遥かに早くミラーレスに参入し、画質・オートフォーカスともに優れているシステムを開発してきました。また、すでに純正レンズが豊富にあることなど魅力的でした。

Sonyの上位機、フルフレーム、6100万画素。

Nikon Z7 II

僕の周りは殆どNikon派。なのはどうでも良いけれど、最高の出来のデジイチと言われるD850を世界に送り出したNikonのミラーレスにも興味はありました。

Nikonの上位機、フルフレーム、4575万画素。)

Fujifilm X-T4

競合他社がフルフレームを主体にしているのに対し、FujifilmはAPS-Cセンサーのミラーレスを主力にしています。そのため、ボディーのサイズが比較的小さいことも魅力の一つ。最短で0.02秒で焦点があうオートフォーカス、そしてフィルムシミュレーションで昔ならではのフィルム風の画を作り出すことができるのも魅力的です。

Fujifilm's high-end amateur model with 26.1MP camera)

でもやはりCanonに

ウェブサイト、カメラ雑誌、YouTubeのレビューなどに目を通し、カメラ屋で手にもってみたものの、最終的にはCanonにすることにしました。その理由は二つ。

  • オートフォーカス。どのカメラも素晴らしく、5D Mark IIIからは大きな進化であることには間違いなかったものの、オートフォーカスの機能はSonyが一番。僅差でCanonが追う形だったと思います。
  • メニューシステム。カメラ屋で実際に手に取ってみたものの、メニューシステムへの慣れというのはかなり大きいことに驚きました。以前、オリンパスの主催のイベントでオリンパスカメラを数時間使う機会があったのですが、設定の時点でメニューシステムがわからず、苦労したことがありました。時間を費やせば、新しいメニューやボタンの配置など慣れるだろうとも思いましたが、新しいシステムを学ぶ時間が勿体ないという結論に至りました。

Canon。。。R5かR6か

Canonのミラーレスと決断したものの、次の選択はどの機種にするかでした。2022年4月の時点で、Canonのミラーレスのラインアップは R, RP, R5, R6, R3の5機種。ただ、本格的に比較し悩んだのはR5とR6の二機種でした。これには本当に悩みました。

4500万画素 35mm フルサイズCMOSセンサー。人物の認識機能を強化し高精度な瞳検出と、新たに頭部検出が可能に。瞳を検出できる顔の最小サイズが小さくなり、横向きの顔や瞳にも対応。さらに、頭部検出では、後ろ姿にも対応し、スポーツなど被写体の動作が激しい撮影でも、粘り強く追従します。
約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジンDIGIC Xの画像処理性能により、優れた高感度性能を実現。

価格・費用

予算は$7000。カメラだけでなく、レンズやいくつかの周辺機器も購入する必要があったことから、R3は価格の面から必然的に候補から外れました。R3は2022年4月の時点で$5999。税金も入れると$6500ほど。R3にしたら、他には何も買えないことになります。僕はアマチュアで趣味で写真を楽しんでいることから、R3は僕には必要のないカメラでもありました。また、RFレンズはEFのものよりも重い傾向にあることもあり、重いカメラは避けたいこともありました。

オートフォーカス

Rは2018年にCanonが最初に市場に送り出したフルフレームのミラーレス。RPは2019年発売。どちらもAF0.05秒。かなり早いオートフォーカスです。ただ、R5とR6は上位機種と位置付けられIntelligent Tracking and Recognitionの技術により、人物の追従性能が大幅に改善されていました。スポーツ写真を撮影するにあたって、これは外せない機能でした。そのためR5かR6の二つに絞られました。

イメージサイズ・画素数

僕は趣味で写真を撮っているので、写真を大きく印刷することは殆どありません。メインはオンラインで写真をシェアすることです。その目的においてR5(4500万画素)、R6(2010万画素)とどちらも必要以上の画素数を有しています。ただ僕はサッカー試合の写真はクロップすることがあるため、できるだけ大きなイメージが欲しかったというのが事実です。その点では倍以上の画素数のR5が明らかに優位です。

しかしながら、R6は画素数を抑えていることからも、高感度でのノイズが抑えられています。出張時に夜景を撮りに行くことが多いこともあり、高感度のパフォーマンスも重要です。これに関しては本当に悩みました。悩みに悩んで、決断しきれなかったのが事実です。

決め手は防塵防滴加工

正直なところ価格と高感度のパフォーマンスからR6に傾きかけていました。それを大きく変えたのが防塵防滴加工の違いでした。僕が住んでいるシアトル近郊は秋~春にかけて小雨が多い天候です。小雨のなかサッカーを撮影するのには防滴加工が優れていることが重要でした。5D Mark IIIは雨の中でも霧の中でも何の問題もなく安心して撮影できた戦車のようなカメラでした。新しいカメラにも同等かそれ以上の防塵防滴加工が必要だと思っていました。下記の防塵防滴加工の情報からもR5の加工の違いがはっきりと分かります。R6は5D Mark IVと同等とされていますが、R5とR6の差は明らかです。

Canon 5D Mark IIIの防滴防塵加工 source: https://www.photoreview.com.au/reviews/dslr-cameras/pro/first-look-canon-eos-5d-mark-iii/
Canon R5の防塵防滴加工。R5 Weather Sealing. Source: https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EOS-R5.aspx
Canon R6の防塵防滴加工。 Source: https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EOS-R6.aspx

本当に悩みに悩んだすえに、R5に決定しました!

どこで購入するか

R5に決定した後に考えたのが、どこで購入するかでした。日本にいる皆さんには関係ないかもしれませんが、購入先を決める際にも、色々と調べました。Canonから直接、地元のカメラ屋、アマゾン、その他のオンラインのカメラ屋。最終的にはAdoramaというニューヨークに店舗を構え、オンライン・通販にも力を入れているカメラ屋にしました。Adoramaにしたのは4つの理由から。これらの理由は日本でカメラを購入する際にも役立つかもしれません。

信頼度

合計で$7000ほどの出費なので、もちろん信頼できるところで買う必要がありました。アマゾンやeBayで調べてみるとサードパーティの出品者が割引でR5を売っていました。これらの出品者は、明記していませんが「輸入」されたインターナショナルモデルを販売しています。安ければ良いと思うかもしれませんが、これらのモデルは所謂正規の流通ではないため、米国内での保証が効きません。流石に何かあった際に保証がないのは困るので、やはり正規の米国市場向けのものを扱っているところを選択肢に残しました。オンラインだとB&HとAdoramaの二つが上がりました。

今までの購入経験

僕は以前にもB&H, Adorama, Amazon, Canonからカメラや周辺機器を購入したことがありました。Canonは5D Mark IIIを購入した際に、必要以上の支払いのチェックが入り、カスタマーサービスの横柄な態度や配送の遅延などの問題があったことから、絶対に二度と買わないと心に決めていました。Amazonには普段からお世話になっているものの、Amazonの倉庫内は以前、サードパーティの在庫と独自の在庫を混合して保存していたことがあり、正規だと思って購入したものがそうではなかったということがあったことから、高額の物の購入には向いていないと判断しました。

併せて購入するバンドルキットの特典

B&HとAdoramaをはじめとし、オンラインのカメラ屋はレンズやフィルターなどの周辺機器などをバンドルとして多少の割引額で販売しています。R5とともに一本はRFレンズ、EFレンズも併用できるようにEFからRFへのアダプター、CFExpress Type Bカード, カードリーダーは最低限欲しいところでした。B&Hには魅力的なものがなかったものの、Adoramaはいくつかの選択肢を提供していました。

ポイント・リワードプログラムとキャッシュバック

せっかく高価な物を購入するのであれば、キャッシュバックや特典を得たい!と思ったところ、Adoramaはポイントプログラム(購入額の1%のポイント付与)がありました。また、Adoramaはいつくかのキャッシュバックサイトを使っていて、それらのサイトを通して1~3%のキャッシュバックが得られました。僕は3%のキャッシュバックがビットコインで得られるLolli を利用しました。僕が選んだキット$5400の購入でAdoramaのサイトで$50分のポイントとLolliを通して$180程のビットコインを手に入れました。

このキットに加えて、Adoramaで ProGrade Digital Xpress B カードリーダーとSanDisk Extreme PRO 128GB カードを購入しました。購入から数日後に二つの箱に分かれてR5が無事に到着しました。

プロフェッショナル映画制作者、写真家、コンテンツクリエイター用。読み込みが滅茶苦茶早いです。

まとめ

新しいカメラの選択と購入は、悩みに悩んだものの楽しいプロセスでした。Canon以外のブランドのカメラに触れてみるのも面白かったですし、自分にとって何が大事かを考え、写真と向き合う姿勢を見直す機会でもありました。また、どうやったらバジェットを最大限に活かせるかを考える経験にもなりました。皆さんがカメラを慎重する際に考えることや優先することは僕とは違うだろうと思いますが、僕の経験が少しでも参考になれば幸いです。

R5での撮影をして、大満足です。本当に技術の進歩は凄いとオートフォーカスの速さ、正確さ、人物の追従性能には感動しました。僕のサッカーの撮影は劇的に進歩したと言えるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください